Enjoy!! KIMONO 着物販売イベント 問屋市in祇園祭 2025年7/11(金)~17(木)【京都開催】
25メートルの鶏鉾の目の前で
祇園祭と着物を楽しむ。大人のための夏休み。
問屋市 in 祇園祭【7/11(金)〜17(木)】
京都の夏といえば、祇園祭。
1,000年以上の歴史を誇る日本三大祭のひとつで、京都中が華やぐ7月。
なかでも「山鉾巡行」は、豪華絢爛な山鉾が街中を練り歩く、まさに圧巻の光景です。
その祇園祭の主役のひとつが——鶏鉾(にわとりぼこ)。
【鶏鉾とは】
学問成就・文運隆昌のご利益を持つ鶏鉾は、
高さ約25メートル・重さ約7トンという壮大な姿で「動く美術館」とも呼ばれます。
豪華な西陣織をまとい、伝統技術が集約されたその姿は、
一目見れば忘れられない迫力と美しさを放っています。
その鶏鉾の目の前で——
過去最多13ブランドが集結する、年に一度の「きもの展示会」を開催します。
🎯 イベント詳細
✅ 1. 過去最多!13ブランド集結
京金彩「和田光正」
本藍染雅織工房
一竹辻が花
加賀友禅
片岡愛之助プロデュース「花布季」
牛首紬
柴山千代子コレクション
西陣織「十五屋」
西陣織「篠屋卯兵衛」
KIKOUSUI
おぼろ染
前田仁仙
選りすぐりの着物・帯が3000点以上並びます。
✅ 2. 鶏鉾を間近に望むロケーション
ビル3階建て相当の高さ25m・重さ7tの「鶏鉾」が目の前に!
祇園祭を体感しながら着物を選べるのは、ここだけ。
✅ 3. コーディネート無料相談(要予約)
TPO・世代・体型・手持ちの着物に合わせて、プロが丁寧にご提案。
「母のきものを今風に」「帯に合う訪問着を探したい」方に◎
✅ 4. 限定特典でおトクに!
・事前予約特典:「鶏鉾のちまき」プレゼント
・Enjoy!! KIMONO友の会会員限定:値札より最大40%OFF(登録無料)
✅ 5. 日替わりライブで五感を楽しむ
・7/12:鶏鉾お囃子演奏
・7/13・14:ものまねLIVE
・7/15・16:ピアノ生演奏
※ご予約時に観覧ご希望をお伝えください。
👘 展示商品一例
訪問着/小紋/紬/お召/振袖/夏物/袋帯/名古屋帯/半幅帯 ほか
📍開催概要
-
日程:7/11(金)〜17(木)
-
時間:10:00〜17:00(入退場自由)
-
会場:ウライ株式会社 京都本社ビル
京都府京都市下京区鶏鉾町49(鶏鉾の真向かい)
※室町通り側からお入りください
マップ -
参加費:無料(予約制)
👤 Q&A
Q. 着物に詳しくない初心者ですが、大丈夫ですか?
A. もちろん大歓迎です!「見るだけ」「相談だけ」のご来場もOKです。専門スタッフが丁寧にサポートいたしますので、安心してお越しください。
Q. 着物や帯を持参して相談してもいいですか?
A. はい、大歓迎です。お手持ちの着物や帯と合わせたご提案も可能ですので、ぜひお持ちください。
Q. 会員登録はその場でできますか?
A. はい、会場で無料でご登録いただけます。「Enjoy!! KIMONO友の会」会員登録後はすぐにご入場いただけます。
Q. 男性一人でも来場できますか?
A. もちろんです。会場は男女問わずご自由にご覧いただけます。スタイリングのご相談や購入希望などもお気軽にご相談ください。
Q. 他府県から行っても楽しめますか?
A. はい、京都観光と合わせてお楽しみいただける内容です。祇園祭の人気鉾「鶏鉾」の目の前という特等席のロケーションで、展示会と夏の京都を一緒に満喫していただけます。
📩ご予約・お問い合わせ
LINE or お電話でご予約受付中!
当日はご予約優先制です。
ゆったりご覧いただけるよう、時間枠に限りがございます。
以下よりご希望の日時をご予約ください。
✨ 予約限定・入場無料
【お申し込み】
📅 ご予約専用フォームよりお申込みください。
📞 お問い合わせ
京都 きもの京小町 京都本店
🏠 住所:〒600-8431 京都市下京区玉津島町296
🚉 アクセス:Googleマップ(阪急・京都市営地下鉄「四条駅」徒歩8分)
📞 お問い合わせ:075-343-5598
🕒 営業時間:10:00~18:00
📅 定休日:水曜・祝日・日曜(不定休)
お問い合わせは気軽にLINEでもしていただけます!
ぜひ、お友達登録してください♪
お得なイベント情報などもご案内中!
▶ お友達登録はこちら!
🔹 「@kimono1」で検索
🔹 クリックで登録!
🔹 下記QRコードをスキャン