商品内容 |
絹名古屋帯 ・お仕立て付き・博多織・全通柄 |
色柄詳細 |
グレーと黒色のグラデーションで作られた縞が、一部ずれて組み合わされており、動きのあるデザインです。 魚子間道です。古い縞模様の名称のひとつで、格子縞や横縞、浮き織のあるものなど、特色のある織物を間道といいます。 経済産業大臣指定伝統的工芸品です。 経糸による表現を特徴とする平地組織の平地八寸なごや帯とはまた違った、西陣織との技術交換により発展した、緯糸で色、柄を表現する紋八寸なごや帯です。 博多織は先染めの糸を使い、細い経糸(たていと)を多く用い、太い緯糸(よこいと)を筬(おさ)で強く打ち込み、主に経糸を浮かせて柄を織り出すのが特徴です。 生地に厚みや張りがあり、締めたら緩まないということでキュッキュッと響く博多帯独特の絹なりの音と、独自の締め心地の良さが人気です。 |
品質 |
絹 100% 筑前織物謹製 証紙付き 伝統マーク付き 日本製 |
お届け日数 |
約2週間前後でお仕立てしてお届けいたします。 ※御仕立て後の返品は承れかねますのであらかじめご了承ください。 お仕立てはかがり仕立て(「たれ」の部分を折り返して両端をかがり、芯を入れないで仕立てるタイプ)となります。 もし文化帯仕立てのお仕立てをご希望の場合は、オプションを別途ご注文ください。 文化帯(軽装帯)仕立てオプションメニュー |
合わせる着物・着用シーン |
色無地・小紋・紬などの着物に合わせて、舞台鑑賞・観劇・美術館・食事などに |
着用時期 |
袷・単衣着物の時期(1〜5月、9〜12月)
※気温の体感は個人差がございますので、体調等に合わせてご調節下さい。 |
おすすめ関連商品 |
▼名古屋帯を美しく保つために・・・ → ガード加工 → メモリヤン(形状記憶ガード)加工 ▼名古屋帯はこちら → 名古屋帯コーナー ▼帯に合わせる袷用帯揚げ・帯締めはこちら → 袷用帯揚げ・帯締めコーナー ▼帯に合わせる帯留はこちら → 帯留コーナー ▼保管グッズ → 帯用たとう紙 帯用たとう紙&帯用キーパーセット ▼名古屋帯に合わせる小紋反物はこちら → 小紋反物コーナー ▼名古屋帯に合わせる仕立て上がりの小紋着物はこちら → 小紋着物コーナー |
※画像は商品のお色目に近づけておりますが、モニター等の環境により、誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。
※海外発送の場合は送料無料の対象外 となりますのでご了承ください。
ご注文以降の流れについて |
|
出品担当 田中